-
白雪姫
¥650
〈お花×フルーツ〉 ビタミンCたっぷりのハイビスカス、ローゼルの砂糖漬け、クコの実、ドライリンゴを組み合わせ、美白、美肌を意識しました。真っ赤な酸っぱいお茶です。 *熱湯(500cc)を注ぎ、2、3分。水出しなら、水(500cc)を注いで一晩冷蔵庫へ。 *ホットで楽しめばドライフルーツをお召し上がりいただけます。
-
ねむり姫
¥650
〈お花×フルーツ〉 入眠に効果的とされるカモミール、玖瑰(メイクイ・バラ科の花)、棗、ドライマンゴーを組み合わせました。よく眠れない、という方におすすめ。マンゴーの甘みがほっとします。 *熱湯(500cc)を注ぎ、2、3分。水出しなら、水(500cc)を注いで一晩冷蔵庫へ。 *ホットで楽しめばドライフルーツをお召し上がりいただけます。
-
魔法のランプ
¥650
〈お花×フルーツ〉 アントシアニンたっぷり抗酸化作用を期待できるバタフライピー、ドライパイナップル、ドライオレンジをパック。鮮やかなブルーの水色が、オレンジで徐々にパープルに。あっさりした酸味と甘みです。 *熱湯(500cc)を注ぎ、2、3分。水出しなら、水(500cc)を注いで一晩冷蔵庫へ。 *ホットで楽しめばドライフルーツをお召し上がりいただけます。
-
リトルアニー
¥650
〈お花×フルーツ〉 カレンデュラ(キンセンカ)、ドライピーチ、ドライ洋梨、砂糖漬けキンカン、ザボン、レモンをひとつにした贅沢なパック。南房総市の花、カレンデュラには、お肌を再生させる力があるといわれています。甘さの中に柑橘のほんのりした苦味がアクセントに。キンカンは4つにカットして入れてください。 *熱湯(500cc)を注ぎ、2、3分。水出しなら、水(500cc)を注いで一晩冷蔵庫へ。 *水出しでもドライフルーツをお召し上がりいただけます。
-
菊花姫
¥540
〈お花×フルーツ×お茶〉 目の疲れに効果的とされる菊の花と、プーアル茶を組み合わせました。乳酸菌は発酵のプーアル茶は、便秘解消、新陳代謝を高める、体を温めるとされています。 *熱湯(500cc)を注ぎ、2、3分。水出しなら、水(500cc)を注いで一晩冷蔵庫へ。
-
ナイチンゲール
¥540
〈お花×フルーツ×お茶〉 台湾高山ウーロン茶に、ドライオレンジをプラス。台湾高山ウーロン茶には、血中コレステロールの酸化を抑制する力があるとされています。むくみで悩む方にもおすすめです。花のような香りで、爽やかな味わいです。 *熱湯(500cc)を注ぎ、2、3分。水出しなら、水(500cc)を注いで一晩冷蔵庫へ。
-
赤ずきん
¥540
〈お花×フルーツ×お茶〉 台湾紅茶と、パッションフルーツを組み合わせたら、甘酸っぱい香りのブレンド茶になりました。台湾紅茶には自律神経を整える働きがあるとされています。パッションフルーツは、免疫力アップを期待できるカロテンが豊富。元気な毎日のおともに。 *熱湯(500cc)を注ぎ、2、3分。水出しなら、水(500cc)を注いで一晩冷蔵庫へ。
-
花散里
¥540
〈お花×フルーツ×お茶〉 台湾紅茶と、金木犀のお花をパック。金木犀のやわらかな甘い香りは、リラックス作用を期待できるそうです。『源氏物語』の花散里は夏の町に居を構えたという設定ですが、“花が散る”というフレーズは秋を連想させるので、この名前を付けました。 *熱湯(500cc)を注ぎ、2、3分。水出しなら、水(500cc)を注いで一晩冷蔵庫へ。
-
スジャータ
¥650
〈お茶×スパイス〉 シナモン、カルダモン、クローブ、黒胡椒、黒砂糖、チャイ用茶葉をセットして、チャイの素に。ミルク(500cc)でグツグツ煮れば、スパイシーなチャイのできあがり! 甘さは控えめなので、好みで砂糖を追加してください。スパイスをつぶして煮るとよりスパイシーに。
-
スカーレット
¥650
〈お茶×スパイス〉 ほうじ茶とシナモン、黒糖をグツグツミルク(500cc)で煮込めば、ほっこり、ほうじ茶のできあがり。ミルクに負けない強焙煎ほうじ茶とシナモンの香りが、ほんわか心を癒します。焙煎による火の香りを楽しんでください。
-
白の女王
¥650
〈ワイン×フルーツ〉 ドライパイナップル、ドライオレンジ、ドライレモン、ドライマンゴー、シナモン、氷砂糖で、サングリアの素に。白ワイン(1本分・720ml)に入れて5時間ほど置けば、白のサングリアに。ホームパーティやワインが余ったときに。
-
赤の女王
¥650
〈ワイン×フルーツ〉 ドライイチゴ、ドライミックスベリー、ドライリンゴ、シナモン、氷砂糖で、サングリアの素に。赤ワイン(1本分・720ml)に入れて5時間ほど置けば、赤のサングリアに。ホームパーティやワインが余ったときに。